大峰奥駈修行 1日目 Posted on 2020-06-072023-09-22 本年度は新型コロナウイルスの影響で、 大峰山脈でも小屋や宿坊のオープン見合わせが続いており、 お世話になっている大峰山護持院 桜本坊も本年度の大峰奥駈修行は中止となってしまいました。 しかし6月6日より、弥山小屋が開くという事で、7日に単独入峰しました。 太尾(旭)登山口7:00出発、弥山には16時に到着しました。
大峰奥駈修行(釈迦ヶ岳・大日岳) Posted on 2020-04-162023-09-22 裏山に行けば、Social Distancingは2mどころか十数kmになるよなぁ。 今日は旭から大峰奥駈道の釈迦ヶ岳・大日岳に登拝しました。 例年だと、まだ軽アイゼンが必要なのですが、 今冬の雪の感じだとボチボチ行けるのでは?と行衣に地下足袋でした。 雪は少ないものの、笹の上に積もった雪でトラバース時が一番緊張しました。 しばらく行けていなかった大日岳にも鎖場から登拝できました。
天気図見ないとね。 Posted on 2020-04-142023-09-22 やられたぁー。 3週間もガイドに出なくなったら、天気図をチェックする習慣も疎かになってしまった。 昨日養生をして、今朝「さぁかかろう」と思ったら、たくさん吹き飛ばされていました。 天気図見てれば簡単に分かることでした。
来る日の為に! Posted on 2020-03-262023-09-22 来るべきCOVID-19からの復興に備えて、カヤックデッキのバンジーコードを更新。 お客さまは無くとも、プロはプロなりに準備もしとかないとね。 いつかお客さま戻って来るよね。
合気道も濃厚接触なので。 Posted on 2020-03-252023-09-22 COVID-19の影響で合気道の稽古も、かれこれ3週間休みで鈍ってきた。 独りでできる稽古もあろうかと、数日前から再開してみた。
瀞峡 SUP ツアー Posted on 2020-03-222023-09-22 こんな時世ですが、新規事業の道具がやって来ました。 何事も底からスタートすると、後は這い上がって行く道しかないので、こんな時こそガツンと突っ込んで退路を断ち前進するのみです。 瀞峡SUP、お楽しみに。
Zambezi!! Posted on 2020-03-212023-09-22 先日お客さまから面白そうな本を紹介頂きました。 「Zambezi: The First Solo Journey Along Africa’s Mighty」 Zambiaに始まりAngola, Namibia, Botswana, Zimbabwe そしてMozambiqueで海へ注ぐZambezi、3000kmを一人で旅した記録らしい。 旅の勉強と英語の勉強を一緒にできるはず。
National Geographic Traveller UK Posted on 2020-03-152023-09-22 寒かったねー。 本日は、National Geographic Traveller UKの取材協力でした。 修験道の行衣には厳しい冷たい風でした。 小広峠は吹雪でした。 10月発刊らしいけど、いい記事になるといいな。 https://www.natgeotraveller.magazine.co.uk/
東日本大震災物故者追悼祈願 大峰奥駈修行峰入 Posted on 2020-03-112023-09-22 東日本大震災物故者追悼祈願&自身の大峰奥駈修行峰入りでした。 熊野本宮大社ー熊野那智大社、27km、9時間半。 7時に請川を出発して、16時半の閉門直前に那智山にたどり着けました。 ふくらはぎ、太ももがカチンカチン、久しぶりにヘロヘロになりました。 良い修行になりました。