Hike in the sacred Nachi forest

フィンランドからのお客さま、ご両親はフィンランドから、娘さんは在住のオーストラリアから来られました。 聞くと、「丁度中間地点なので」ってことでした、地球(世界)規模で考えるとそんな感じになるのでしょうか。 スケールの大きさを感じます。 今日は大門坂から熊野那智大社~船見茶屋~二の滝~飛龍神社とハイキング。 今日みたいな雨は、まさに熊野日和、幻想的な景色が広がっていました。 明日は川へ、明後日は海へ案内する予定。

Hiking 1 Day trip(around Nachi water fall)

A family from Finland, hiking around Nachi-san mountain (Nachi Water Fall).


 We hiked up to Funami-chaya look out then hike to Ni-no-taki(2nd water fall) that is up stream of big water fall.

It is very rare place to visit, not many people hike in there.

大峯山寺「戸閉」

ドタバタっと”シルバーウィーク”と言われた連休が終わりました。
大峰山も戸閉式を終えました。

毎年、戸開はゴールデンウィーク、戸閉はシルバーウィークとなるために登拝できないのが残念ですが、
修験行者は半僧半俗、現代では俗世間での生業が有ってこそ山にも行けるということなので仕方がありませんね。

カヤック2Daysキャンプツアー(Day2)

キャンプツアー2日目。

昨夜は結局、お客さまもみんなタープの下で寝てしまった。
まあそれもキャンプの醍醐味ですね。

竹筒~熊野川の道の駅でツアー終了。
運良く川船下りのスタッフが川原に下りていたので、ウチの車も川原に下ろして全てのギアを積み込めました。

グループのリーダーは、なんと7年前、学生時代に仲間と参加された方で、今回は職場の仲間と来られました。 

カヤック2Daysキャンプツアー(Day1)

北山川-熊野川を2日間で下ります。
今日は瀞峡~竹筒。

気持ちいい晴天の下、のんびり進みます。

キャンプは陸上からアクセスできないビーチ、プライベートビーチです。
焚き火でダッチオーブン料理で夕飯にしました。 

合気道探求 第28号「師範の横顔」

台風被害の出た地域の皆様にお見舞い申し上げます。

本日は秋晴れの山歩きでした。登山教室の特別講で、岩場をのんびり歩きました。
帰ってみると、古本屋に頼んでいた平成16年度発刊の「合気道探求 第28号」が届いていました。

いつも稽古をつけて頂いている庵野師範が「師範の横顔」って記事に掲載されています。
合気道歴60数年の師範はいつも「相手を投げ飛ばすのではなく、相手の気持ち・心と一体に、
丸く包み込むように、素直に」とおっしゃいます。
記事には、木を見ると文字通り「見上げ」枝・葉ばかりが気になりますが、
その根幹「根っこ(基本)」こそが一番大切だと書かれていました。
何事もその通りですね、改めて勉強になりました。

テーピング研修(関西山岳ガイド協会)

大阪にて所属する関西山岳ガイド協会の会員向けテーピング研修会に出席しました。

資格取得後は毎年参加しておりますが、毎回同箇所を同様に処置するトレーニングかと思われがちです。

しかし、日々自身やお客さまのケアを繰り返すうちに我流が出てくるので、
それを修正し、また新たなことをアップデートする貴重な時間です。

トンボ返りでしたが、一杯やって行こうよのお誘いで、本宮帰着は1:30頃になっちゃいました。

ピュアフィルター、ゲット。

2016年1月2日スタートのGrand Canyon self support tripに向けて、フライトをフィックスした。
12月24日Fly out、クリスマスは現地友人宅のペットシッターで時間を潰しつつ、旧友訪問になりそうです。
そしてNew Toyが届きました。

輸入代理店のモチヅキさんありがとうございます。

台風被害から丸4年かぁ。

9月4日、2011年の台風12号の被害から丸4年になります。
ウチのB&B Cafe ほんぐう もフロアから190cmの高さまで浸水し、再開までに3ヶ月を費やしました。

季節は二百十日を過ぎて、台風シーズンと言われる時候になりました。
今年は既に「もうええで!」って言うくらいに上陸していますが、完全に北からの秋の空気に覆われるまでは油断できないですね。

新米近し!

秋の空気と夏の空気の鬩ぎ合いが続いていて、すっきりしない天候ですが、
本宮は秋の風景に変わりつつあります。

ウチのB&B Cafe ほんぐう で使っているお米(写真の大斎原付近の田圃の)も、近日中に新米が来るとか

  • youtube
  • Instagram
  • facebook
  • blog

お問い合わせ