世界遺産である熊野古道・熊野川を中心に、トレッキング・カヤック・SUPなどのアウトドアツアーやガイド、自然体験プログラムを企画・開催しております。
ご希望のアクティビティー、旅のスケジュールに対応した、 お好みのプランで、アウトドア体験やガイドツアーをお楽しみいただけます。 まずはご連絡ください。
FAQ
FAQ
- Q.申し込み方法はどうしたら良いですか?
- Answer スクール・ツアーは年間を通して行っています。まず「スケジュール」をチェックして頂き、日程にツアー内容が入っており[受付中]の場合はそのツアーへのご予約を承ります。 また日程空き(ご希望のツアーを行います)がございましたら、体験プログラムの中よりご希望のツアーをお申し込み下さい。
電話もしくはメールにて仮予約となり、ツアー代金のお振込みを以って本予約となります。
お申し込みに際しては、ご参加頂く全員のフルネーム、生年月日、住所、代表の方(複数名の場合)の 連絡先・携帯番号等を承ります。
- Q.スクール・ツアー代金の支払い方法は?
- Answer 仮予約後、事前入金をお願いしております。
ご入金が確認できた時点で本予約とさせていただきます。
入金先
- ゆうちょ銀行 記号 14060 番号 107191 ウエノカツミ
- 紀陽銀行 本宮支店 普通口座 49383 ウエノカツミ
- Q.当日都合が悪くなったのですが?
- Answer 参加者のご都合によるキャンセルの場合、当日100%、前日90%、2日前70%、3日前50%のキャンセル料を申し受けますのでご了承願います。(但し、急な悪天候など、特例は除きます。)
- Q.悪天候によるスクールやツアーの開催はどうしますか?
- Answer 多少の雨・悪天候は開催いたします。
私どもは安全を第一に考えています。安全と思われない天候、たとえば台風や大雨・強風などで中止を決定した場合、前日夜までにご連絡いたします。(複数名で参加の場合は代表者様へご連絡いたします。)
しかし、天候急変等で、やむを得ず当日朝に中止を決定する場合もありますのでご了承下さい。
その際は、全額お返しいたします。
(*但し返金の際、振込み手数料を差し引かせて頂きます。ご了承下さい。)
- Q.初めてでも大丈夫ですか?
- Answer 個人差はもちろんありますが、まったく初めての方でも問題ありません。又年齢には関係ありませんので、楽しむ気持ちがあれば誰でもOKです。
[トレッキングツアーの場合]
いろいろなコースバリエーションがありますので、お申し込み時にコメント頂けましたら、体力・趣向等にはできる限り対応させて頂きます。
[カヌー・カヤックツアー・スクールの場合]
初回から進む、止まる、曲がる等は必ず出来ます。
- Q.一人でも申し込めますか?
- Answer スクール・ツアーのお申し込みは、お一人様から承っております。
しかし各体験プログラムには最小催行人数2名となっておりますので、お二人様集まり次第開催決定となります。
- Q.どんな服装をしたら良いの?
- Answer 【トレッキングツアーの場合】
化学繊維の速乾性のあるシャツ&化学繊維の速乾性のあるパンツ(ズボン)の着用をお勧めします。
夏場でも日焼け防止を考えると長袖をお勧めいたします。
靴はトレッキングシューズを履いてください。
標高はさほど高くはありませんが、汗冷え等によって体温低下してしまうと、楽しみも低下してしまいます、また足元が悪いところもあります、足元と服装がきちんとしていれば、気持ちよく自然を楽しめます。
【カヌー・カヤックツアー・スクールの場合】
水着の上に短パン&Tシャツまたは、ラッシュガードのような濡れても大丈夫なものを着用してください。
日焼けが気になる方は長袖と日よけの帽子をお持ちになるとよいでしょう。
靴は、濡れてよい靴、または踵のあるサンダル(ビーサンは不可)をお持ち下さい。
ウエットスーツのレンタルはございません、ご了承願います。
- Q.泳げなくても大丈夫ですか?(カヌー・カヤックツアー・スクール)
- Answer 皆さんお一人に必ずP・F・D(ライフジャケット)を着用して頂きますので、大丈夫です。沈みたくても沈みませんのでご安心下さい。
- Q.濡れますか?(カヌー・カヤックツアー・スクール)
- Answer 手から腕、足からお尻あたりまで多少濡れます。ひっくり返らない限り全身びしょびしょにはなりません。
- Q.ひっくり返ってしまうの? ひっくり返ったら起き上がれるの?
- Answer そう簡単にはひっくり返りません。
カヤック・カヌーの上で立ち上がったり、底を覗き込みすぎると、ひっくり返ります。
起き上がる技術でエスキモーロールというのがありますが、始めは出来ません。万が一ひっくり返っても、 スクールでは陸上で艇からの脱出の仕方や、再乗艇の仕方を行いますのでご安心下さい。
- Q.スクールとツアーの違いは?(カヌー・カヤックツアー・スクール)
- Answer スクールはカヤックの説明から始まり、漕ぎ方、操り方等の講習を中心に行います。
ツアーは講習をしません。景色や会話を楽しみながらご案内いたします。
- Q.めがね・コンタクトについて (カヌー・カヤックツアー・スクール)
- Answer めがね着用の方は、落下防止のストラップを付けてください。
コンタクトの場合は、使い捨てコンタクトを使用される(必ず予備をお持ち下さい)のがよいでしょう。
STAFF
STAFF
- 上野 勝美 ”Katsu”
1968年生まれ
幼少より関西の野山を駆け巡り、1994年オーストラリアを3ヶ月間バイクで放浪、
1996年ニュージランド・アメリカにてカヤック放浪修行、
以後毎年アメリカ・カナダの川へ出かける(ニュージーランド・アメリカ・カナダにて日本人初下降多数)、
2000年より国内大手アウトドアメーカーに勤め、2001年メーカー在籍中に黒部峡谷下ノ廊下カヤック下降(2nd descents)、
2004年に友人数名と共に神戸にてアウトドアメーカーを立ち上げ3年間セールスマネージャーを勤めたが、よりフィールドと人に近いところで活動したいと、熊野本宮にて「くまのエクスペリエンス」を立ち上げる。
カヌー・カヤックをはじめ、ラフティング、クライミング、MTB、バックカントリーテレマークスキー/スノーボードをガイディング、子供達の自然体験活動も行っている。
・アメリカカヌー協会(ACA)ホワイトウォーターカヤックインストラクター
・日本カヌー連盟 日本レクリエーショナルカヌー協会(JRCA)シーシニアインストラクター
・日本セーフティパドリング協会(JSPA)アドバンストリバーガイド
・日本セーフティパドリング協会(JSPA)アドバンストシーガイド
・ニュージーランドカヌー協会(NZCA)ベーシックカヤックセーフティ 修了
・レスキュー3 スィフトウォーターレスキュー レベル1 修了
・日本山岳ガイド協会 認定 登山ガイドステージⅡ
・日本山岳ガイド協会 認定 スキーガイドス
・Union of International Moutain Reader Assocoations 国際ハイキングガイド
・自然体験活動推進協議会(CONE)リーダー
・日本ネイチャーゲーム協会 ネイチャーゲームリーダー
・The Institute for Earth Education-JAPAN(地球教育研究所日本支部)インタープリティブデザイン修了
・文部科学省・環境省登録 インタープリテーションネットワーク ジャパン スクールインタープリター養成講師
・真言宗 僧籍
・修験道 先達 大峰山護持院櫻本坊
・合気道 四段
- 辰巳 和則 ”Tassan”
1977年生まれ
2005年~カナダ西部~アラスカにかけてフォールディングカヤックと共に1年間旅行する(ユーコン川・グレイシャーベイ等)。
その中でカナダ先住民のハイダ族の町に半年間滞在し、彼らの暮らしに触れる。
その後オーストラリアに渡り、1年間滞在。多くの時間を国立公園で過ごす。
MALENYという町に半年間滞在し、持続可能な地域社会のあり方を模索する人々に触れる。
2008年和歌山県本宮町に移住し帰農。
2010年4月より熊野本宮大社裏(熊野古道沿い)にてOrganic Cafe ”Cabelo”主宰
2012年12月より近露へ「近露CABELO coffee」として移転
田辺市熊野ツーリズムビューロー
のサイトをご覧ください